北の大地のワインを訪ねて―2つのワイナリーと「シン・みかさワインFestival 2025」で三笠のワインを飲み比べ | イベント一覧 | 【公式】北海道三笠市観光サイト 三笠1億年のモノ語り

logo
  • 知る

    • 三笠一億年のモノ語り
    • 三笠を彩る風景
  • 遊ぶ

    • お土産・グルメ
    • 温泉・宿泊
    • 見どころ
    • ガイドツアー申込
    • アクセス
    • みかさいくる
  • 体験する

    • イベント
  • 守る

    • 三笠ジオパークについて
  • 応援する

    • ふるさと納税
    • 企業版ふるさと納税
  • 教育旅行

    • 三笠への教育旅行
  • 知る

    • 三笠一億年のモノ語り
    • 三笠を彩る風景
  • 遊ぶ

    • お土産・グルメ
    • 温泉・宿泊
    • 見どころ
    • ガイドツアー申込
    • アクセス
    • みかさいくる
  • 体験する

    • イベント
  • 守る

    • 三笠ジオパークについて
  • 応援する

    • ふるさと納税
    • 企業版ふるさと納税
  • 教育旅行

    • 三笠への教育旅行
ヴィンヤード

北の大地のワインを訪ねて―2つのワイナリーと「シン・みかさワインFestival 2025」で三笠のワインを飲み比べ

ツアー
2025年05月27日

近年、北海道でも有数のワイン生産地に成長した空知。中でも三笠の達布山には、複数のワイナリーやヴィンヤード(ぶどう畑)が展開されています。そのおいしさの源は大地。お酒の中で唯一、加水を一切しないワインだからこそ、1年間の大地の軌跡を味わうことができます。


そんな達布山で濱田ヴィンヤードとTAKIZAWA WINERYを訪れ、生産者に直々にご案内いただきながら、ぶどう畑や醸造施設を見学します。三笠のぶどう畑でテロワールを感じながら、生産・醸造されているワインをその場で試飲いただけます。さらに、同日開催の「シン・みかさワインFestival 2025」会場では、三笠市の人気ワイナリーのワイン4種をご堪能いただけます。また、ごはんcafeあむっとのアラカルト弁当(軽食)で、ワインとのマリアージュもお楽しみください。



  • 医師ならではの科学的な視点を活かしたワインづくり
    濱田ヴィンヤードは、夫婦ともに医師の濱田洋文氏と恭子氏が、ご家族で創業されたヴィンヤードです。医師ならではの科学的な視点に立ちながら、テロワールを活かしたワインづくりに取り組まれ、丁寧な手作業を通して、ワイン1本1本に深い愛情を込められています。現地では、濱田氏に直接ご案内いただき、シャルドネを試飲いただく予定です。熟した果実味や樽からの余韻をお楽しみください。


  • 自然の力を最大限に活かしたワインづくり
    TAKIZAWA WINERYは、自然の力を最大限に活かしたワインづくりに取り組まれています。野生酵母へのこだわりや丁寧なぶどう栽培が魅力で、「風の畑」「陽の畑」「木立の畑」では畑ごとに味わいの異なるワインがつくられています。ピノ・ノワール、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブランのほか、旅路、デラウェア、ナイアガラなどを使用した白、泡、オレンジワインも人気です。現地では、代表の影山航大氏にご案内いただき、デラウェアを使用したオレンジワインを試飲いただく予定です。

  • 「高校生レストラン」卒業生がご用意する軽食
    高校生が接客や調理から、メニューの考案、コスト管理、仕入れまでを担って運営する「高校生レストラン」。北海道三笠高等学校は、そんな高校生レストランを擁する、北海道内唯一の食物調理科単科高校です。その1期生である畑澤愛花さんがオープンしたごはんcafeあむっとが、ワインのお供にぴったりの軽食をご用意します。



出発日    2025年7月26日(土)(日帰り)

旅行代金   12,800円(税込)

最少催行人員 12名

貸切バス会社 ウィング三笠株式会社

主な訪問先  達布山展望台 、濱田ヴィンヤード 、TAKIZAWA WINERY、「シン・みかさワインFestival 2025」会場

集合     岩見沢駅北口ロータリー(08:40)

解散予定   岩見沢駅北口ロータリー(14:45)


食事は含まれておりませんが、軽食をご用意しております。

添乗員は同行いたしませんが、現地係員がご案内いたします。


その他、詳しい旅行条件を記載した書面を交付しますので、こちらのページにて事前にご確認の上お申し込みください。


旅行企画・実施: 一般社団法人北海道三笠観光協会

共同企画: 三笠ジオパーク推進協議会

協力: シーニックバイウェイ北海道



旅行企画・実施

登録番号 北海道知事登録旅行業 第地域-879号
登録年月日 2024年3月8日
有効期間 2024年3月8日から 2029年3月7日まで
氏名又は名称 一般社団法人北海道三笠観光協会
営業所の名称 事業所
住所 北海道三笠市岡山1056
電話 01267-3-2828
所属旅行業協会名 一般社団法人全国旅行業協会(正会員)

旅行業務取扱管理者の氏名

総合旅行業務取扱管理者 中村真介

一覧に戻る
  1. HOME
  2. イベント一覧
  3. 北の大地のワインを訪ねて―2つのワイナリーと「シン・みかさワインFestival 2025」で三笠のワインを飲み比べ
mikasa-kanko
  • サイトマップ
  • サイトポリシー
Facebook
Instagram
foot_city
foot_geopark
Copyright © Mikasa City All Rights Reserved. 本サイト内のコンテンツの著作権は三笠市が保有します。